はじめに
日本は創業100年を超える長寿企業(本レポートでは『100年企業』と呼ぶ)が世界で最も多い国である。その理由や影響を与える要素が何であるかを探ることを、本研究のテーマにした。そして各都道府県の100年企業の特性や傾向を明らかにし、100年企業を創出しやすい環境や要因について分析を行うことが本研究の目的である。
1.山形県の100年企業に関する分析
東北地方の日本海側に位置する山形県は美しい自然に恵まれた地域である。蔵王や鳥海などの名峰に囲まれ、古くから山岳信仰の聖地とされていた。そして県の中央には「母なる川」と呼ばれる最上川が流れ、その流域には多くの県民が住んでいる。
山形県の100年企業数は、766社であり、全国15位である。
江戸時代の俳聖・松尾芭蕉もそうした山形の自然に魅せられたのであろう。「奥の細道」の全行程156日の3分の1にあたる43日間を山形県で過ごしたとされている。そしてこの地で詠んだ山寺の蝉の句や最上川の句はあまりにも有名である。
本レポートでは、100年企業数に相関の高い指標別にレーダーチャートを用いて、山形県の特性を分析した。
続きはPDFにてダウンロードして
ご覧いただけます。
ダウンロードには会員登録が必要です。