はじめに
日本は創業100年を超える長寿企業(本レポートでは『100年企業』と呼ぶ)が世界で最も多い国である。その理由や影響を与える要素が何であるかを探ることを、本研究のテーマにした。そして各都道府県の100年企業の特性や傾向を明らかにし、100年企業を創出しやすい環境や要因について分析を行うことが本研究の目的である。
愛知県の100年企業に関する分析
愛知県は、中部地方の県では最も人口が多く、県庁所在地の名古屋は中部地方で最大の人口を擁している。トヨタ自動車を筆頭に自動車関連企業が多く存在することでも有名である。愛知県は、古くは「尾張」「三河」と呼ばれ、戦国時代には、織田信長や豊臣秀吉、徳川家康ら多くの武将がこの地域で活躍した。徳川家康が築城した名古屋城や、豊臣秀吉を祀った豊国神社、「桶狭間の戦い」の舞台とされる桶狭間古戦場など、武将ゆかりの地が数多く残されており、武将たちの生きた証を随所に感じることができることから、年間を通して多くの観光客が足を運んでいる。
愛知県の100年企業数は、1,758社であり、全国3位である。
また、愛知県の特徴として欠かせないのが「食」文化。いまでも醤油やみりん・味噌など多く醸造されており、発酵・醸造文化が盛んな地として名高い。地域独特の八丁味噌や溜まり醤油が、味噌カツや味噌煮込みうどん、ひつまぶしといった‟名古屋めし“を支えている。この‟名古屋めし“は全国区のグルメとして注目を集めている。2018年に名古屋市が行った観光客・宿泊客動向調査では、食事費消費額が堂々のトップを誇り、観光資源のひとつとなっている。
本レポートでは、100年企業数に相関の高い指標別にレーダーチャートを用いて、愛知県の特性を分析した。
続きはPDFにてダウンロードして
ご覧いただけます。
ダウンロードには会員登録が必要です。