「百年の計」プロジェクト
⻑寿企業を育む
「百年の計」プロジェクト100年先も輝き続ける企業、社会、⽇本のために。
「百年の計」プロジェクトは、企業が⻑期にわたって安定して成⻑するための
「あり⽅」を研究し、共有する取り組みです。
⽇本にはおよそ3万におよぶ⻑寿企業(創業100年以上の企業)があり、
創業200年を超える企業に⾄っては世界全体の約56%を占めると⾔われています。
こうした多数の⻑寿企業の存在は⽇本独⾃の資産であり、国⼒の源泉といってよいでしょう。
その根幹にはいったい何があるのか?
時代の変化を恐れず、幾多の困難を乗り越え⻑い歴史を刻んできた
「⻑寿企業」の強さの本質に迫ります。
最新のスケジュール

THE EXPO 百年の計 (第14回) 10月29日 (木)開催

THE EXPO 百年の計 (第13回) 9月15日 (火)開催
過去シンポジウムレポート

THE EXPO 百年の計 (第14回) 開催レポート

THE EXPO 百年の計 (第13回) 開催レポート

THE EXPO 百年の計 in 埼玉 開催レポート
登壇者紹介/インタビュー
唐池 恒二氏 九州旅客鉄道株式会社(JR九州) 代表取締役会長/第14回

1953年生まれ。77年京都大学を卒業後、日本国有鉄道入社。分割民営化後、九州旅客鉄道(JR九州)において、「ゆふいんの森」などのD&S(デザイン&ストーリー)列車運行、博多~韓国・釜山を結ぶ高速船「ビートル」就航に尽力。また、大幅な赤字に陥っていた外食事業を黒字転換。2009年JR九州社長就任。11年には九州新幹線全線開業と「JR博多シティ」オープンを果たす。13年10月に運行開始したクルーズトレイン「ななつ星in九州」は企画から陣頭指揮を執った。14年から現職。
ホームページ | https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/message/ |
---|
岩田 松雄氏 株式会社リーダーシップコンサルティング 代表/第14回

1958年生まれ。82年大阪大学を卒業後、日産自動車に入社。米UCLA留学、外資系コンサルティング会社を経て96年日本コカ・コーラに入社、99年コカ・コーラビバレッジサービス常務執行役員。2000年アトラスに入社、社長に就任すると3期連続赤字から再生。05年イオンフォレスト社長に就任し4年間で売上を倍増。09年スターバックスコーヒージャパンCEO。11年に退社しリーダーシップコンサルティングを設立。
主著に『「徳」がなければリーダーにはなれない』(PHPビジネス新書)。
ホームページ | http://leadership.jpn.com/support/index.html |
---|
末松 弥奈子氏 株式会社ジャパンタイムズ 代表取締役会長兼社長/第14回

広島県出身。1993年学習院大学大学院修了後、インターネット関連ビジネスで起業。2017年ニューズ・ツー・ユーホールディングス社長(現任)。同年ジャパンタイムズ会長・発行人となり、20年3月より現職。今年4月、日本初の全寮制の文科省認定小学校、神石インターナショナルスクールを開校。現在、神石高原学園理事長、次世代教育開発代表取締役、弥勒の里国際文化学院日本語学校理事長なども務める。14~18年にはツネイシホールディングス取締役(15年からは代表取締役専務)を務めた。
西川 八一行氏 西川株式会社 代表取締役社長/第14回

1967年生まれ。早稲田大学卒業後、住友銀行入行。ニューヨーク支店や国際統括部での勤務を経て、95年西川産業入社。2006年38歳で社長就任。点で支えるコンディショニングマットレス [エアー]や、眠りを計測・可視化し上質な睡眠環境を提案する「ねむりの相談所®」など、新しい商品やサービスを次々と生み出す攻めの経営を展開。19年、西川産業、西川リビング、京都西川3社が経営統合して西川株式会社となり、社長就任。創業450年を超える老舗企業にあって常に革新に挑み続けている。
ホームページ | https://www.nishikawa1566.com/company/message/ |
---|
西村 総一郎氏 株式会社西村屋 代表取締役社長/第14回

1974年兵庫県・城崎温泉の旅館西村屋の家に生まれる。97年早稲田大学を卒業後、アサヒビールに入社。2000年西村屋に入社、11年社長就任(7代目)。食事は部屋食にこだわるなど、「心からくつろいでいただける場をつくる」という旅館の原点を大切にする。「まち全体が一つの旅館」という考え方が伝統の城崎を世界的な観光地にするため旗振り役として活躍。全旅連青年部長、豊岡市基本構想審議会委員などを務めるほか、21年開学予定の国際観光芸術専門職大学(仮称)の設立にも関わる。
ホームページ | http://nishimuraya.ne.jp/ |
---|