はじめに
日本は創業100年を超える長寿企業(本レポートでは『100年企業』と呼ぶ)が世界で最も多い国である。その理由や影響を与える要素が何であるかを探ることを、本研究のテーマにした。そして各都道府県の100年企業の特性や傾向を明らかにし、100年企業を創出しやすい環境や要因について分析を行うことが本研究の目的である。
静岡県の100年企業に関する分析
静岡県には世界遺産である富士山をはじめ、ダイナミックな自然を体感できる場所が多く存在する。そのなかでも、東部に位置する伊豆半島は2018年に「世界ジオパーク」に認定され、太古の火山活動によって形成された城ヶ崎海岸や堂ヶ島など、自然が生み出した独特の景観を見ることができる。
静岡県の100年企業数は、1,176社であり、全国7位である。
東京など大量消費地である大都市に近く交通環境がよいことや、富士の麓の豊富な地下水源を利用できることから製紙工場が多く集積する。特に製紙業が盛んな富士市は「紙のまち」と呼ばれ、トイレットペーパーやティッシュなど衛生用紙が全国トップシェアを誇る。また、市内には紙のアートミュージアムや体験施設があり、紙のもつ魅力を発信している。
本レポートでは、100年企業数に相関の高い指標別にレーダーチャートを用いて、静岡県の特性を分析した。
ご覧いただけます。
ダウンロードには会員登録が必要です。