100年企業レポート vol.39 島根編

「100年企業レポート vol.39 島根編」のアイキャッチ画像

目次

はじめに

日本は創業100年を超える長寿企業(本レポートでは『100年企業』と呼ぶ)が世界で最も多い国である。その理由や影響を与える要素が何であるかを探ることを、本研究のテーマにした。そして各都道府県の100年企業の特性や傾向を明らかにし、100年企業を創出しやすい環境や要因について分析を行うことが本研究の目的である。

島根県の100年企業に関する分析

島根の街並み

島根県は、自然のほかにも文化遺産も多くアジアで初めての鉱山遺跡として世界遺産に登録された「石見銀山とその文化的景観」がある。銀生産に関わる遺跡が豊富で状態よく残され、鉱山運営の全体像が自然環境と一体となった文化的景観が今も伝え残される「自然環境と共存した産業遺跡」であることが世界遺産選出の大きなポイントになった。

島根県の100年企業数は、375社であり、全国34位である。

出雲神話が有名で日本創世の中心地といわれる島根県。縁結びの元祖「出雲大社」は、日本最古かつ最大の神社建築といわれる高さ24mもある国宝の本殿や、長さと胴回りが日本最大級の神楽殿のしめ縄が飾られている。出雲大社に祀られる「大国主大神」は、古くから「縁結びの神様」して信仰され、縁結びは男女の縁だけではなく、人々の取り巻くあらゆる繋がりのご縁を結ぶものとされているため、全国から多くの人が良縁を求めて訪れている。

本レポートでは、100年企業数に相関の高い指標別にレーダーチャートを用いて、島根県の特性を分析した。

少子高齢化が進み、
人口問題への施策に大きく力を入れている

縁結びの神様として人気の「出雲大社」は全国の神々が集まる場所として有名であり、島根県は古くから独自の文化を築いてきた。しかし現在では、過疎化と少子高齢化が進行しており、働き世代(生産年齢人口数)と働き先(事業所数)が全国で2番目に少ない。そのため島根県は人口減少の抑制に向けて、産業振興による雇用創出、移住の推進、少子高齢化対策などに注力している。そして人口問題への施策は着実に成果に結びついており、平成29年の合計特殊出生率は全国3位であった。U/Iターン者数が増加している地域もあり、今後の経済発展に期待したい。

2.島根県の100年企業データ

①創業年は『明治後期』が最多

創業年の時代別では、最多が『明治後期』の構成比38.3%であった。次いで『明治前期』の27.5%、『大正以降』の23.1%、『江戸時代』の10.8%の順である。
江戸時代、平田地域は宍道湖からの水上交通を利用した物資の流通により市場町として発展した。その後、木綿の生産が盛んになり、木綿の集散地として多くの船が往来するようなった。街道には造り酒屋や醤油醸造元など多くの商家が軒を連ね、一大商業地として栄えたのである。現在その街道は『木綿街道』と命名され、観光スポットとなっている。

②創業年TOP5

島根県の創業年TOP5は下記の6社である。
第1位の株式会社右田本店は、全国で134位となっている。

③市町村別は『松江市』が最多

市町村別100年企業数では松江市が128社で最多であった。
1位の松江市では、『旅館・ホテル』が11社と最も多く、次いで『酒小売業』が6社である。
2位の出雲市は、100年企業数81社であり、業種別に見ると『旅館・ホテル』が5社と最も多く、次いで『生菓子製造業』、『一般製材業』、『オフセット印刷業(紙)』の3業種がそれぞれ4社である。
3位の安来市は、100年企業数21社であり、業種別に見ると『一般製材業』と『呉服・服地小売業』がそれぞれ2社と最も多い。

④産業は『卸売・小売業、飲食店』が最多

産業別では、『卸売・小売業、飲食店』が186社(構成比49.6%)と最も多かった。次いで、『製造業』111社(同29.6%)、『サービス業』38社(同10.1%)の順である。
島根県では、江戸時代から明治時代にかけて「たたら製鉄」が発展したことにより、製鉄業が主要な産業となった。中でも出雲地方で作られる鋼は高品質で、日本刀や刃物の原料として用いられたのである。現在も製造品出荷額等において、鉄鋼は高い割合を占めている。
また、高齢化が進んでいる島根県では、「医療・福祉・介護」に関する産業が増加している。医療福祉の問題に着実に取り組んでいることがうかがえる。

⑤業種は『清酒製造』が最多

業種別では、『清酒製造』が20社で最多であった。日本最古の歴史書「古事記」の出雲神話に、スサノオノミコトがヤマタノオロチに「八塩折(やしおり)の酒」を飲ませ、酔っ払わせて退治したという話がある。神話だけでなく島根県では、古くから酒造りが行われていた。そのため島根県を「日本酒発祥の地」とする説もある。そのような島根の日本酒や酒文化は、歴史とともに現在も受け継がれている。
2位は『旅館・ホテル』が19社であった。島根県には良質の天然温泉が数多くあり、玉造温泉などの歴史ある温泉地では、江戸時代に街道の整備が進み、宿場町として宿が発達した。

⑥資本金は『1千万円未満』が最多

資本金別では、『1千万円未満』が構成比39.8%と最も多かった。次いで、『1千万円以上~5千万円未満』が35.6%、『5千万円以上~1億円未満』が3.9%の順である。
資本金トップは株式会社山陰合同銀行(業種:普通銀行)が207億円。以下、株式会社島根銀行(業種:普通銀行)が66億円、三菱マヒンドラ農機株式会社(業種:農業用機械器具卸売業)が45億円の順であった。
上位10社のうち卸売・小売業が3社、金融業が2社である。

⑦従業員数は『10人未満』が6割超え

従業員別では、『4人以下』が構成比41.3%と最も多かった。次いで、『10~49人』が24.9%、『5~9人』が23.1%の順である。10人未満で6割を超える。
島根県の100年企業の多くは小規模企業であるが、株式会社山陰合同銀行は従業員1,000人を超え、株式会社ジュンテンドーは従業員500人を超える。

⑧売上高は『1億円未満』が最多

売上高別では、『1億円未満』が構成比57.8%と最も多かった。次いで、『1億円以上~10億円未満』が30.8%、『10億円以上~100億円未満』が10.2%の順である。
売上高上位10社のうち卸売・小売業が6社である。

⑨本業以外に貸事務所業を行っている企業は3社

島根県で本業もしくは副業にて不動産業を行っている企業は8社であり、構成比では全国43位となっている。
そのうち、本業以外に貸事務所業を行っている企業は3社存在しており、上場企業は0社であった。
貸事務所業との組み合わせは、上記の他は卸売・小売業と製造業がそれぞれ1社であり、本業以外で貸事務所業を行っている企業は少ない。

データについて
・本レポートにおいて、創業100年以上経過した企業を『100年企業』と定義する。
・本レポートでは、信用調査機関の企業データから、創業年が1919年(大正8年)以前の企業を抽出した。

※創業年について
創業年が「○○年間」等のように元号もしくは時代のみ判明している場合は、その元号もしくは時代の最終年を創業年としている。ただし、江戸時代は前・中・後期に分けている。

※対象企業について
営利企業を中心としているが、非営利団体(学校、病院など)も含む。ただし、宗教法人は除いている。

※クラスター分類について
・本レポートの全国編にて、47 都道府県を7 クラスターに分類している。各クラスターについての詳細は全国編参照。

※本レポート記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本レポートは情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものでもありません。

PDFでもご覧いただけます。ダウンロードには会員登録が必要です。

ダウンロードはこちら

メンバー登録されていない方はこちら

著者

株式会社ボルテックス 100年企業戦略研究所

1社でも多くの100年企業を創出するために。
ボルテックスのシンクタンク『100年企業戦略研究所』は、長寿企業の事業継続性に関する調査・分析をはじめ、「東京」の強みやその将来性について独自の研究を続けています。

経営戦略から不動産マーケット展望まで 各分野の第一人者を招いたセミナーを開催中!

ボルテックス グループサイト

ボルテックス
東京オフィス検索
駐マップ
Vターンシップ
VRサポート
ボルテックス投資顧問
ボルテックスデジタル

登録料・年会費無料!経営に役立つ情報を配信
100年企業戦略
メンバーズ